
画像の引用元:YouTube
トンガのヴァヴァウ島の沖の海底で、背中にはっきりと”悪魔の顔”のような模様のあるアカエイが発見されました。窪んだ目元に大きく裂けた口、その悲痛な表情は見るだけで背筋が凍りそうになるほどです!
毒を持つ生き物として怖がられることが多いアカエイですが、実はとても賢い生き物なんだとか…。ダイバーさんが捉えた貴重な映像をどうぞご覧ください!
Strikingly clear devil face found on unusual stingray in Tonga
目、鼻、口、耳まで!ホラーな顔を持つアカエイ

砂を巻き上げながら海底の餌を食べているアカエイ。背中には驚くほどリアルな人の顔のような模様が見られます。
この映像を撮影したダイバーさんは最初、砂が作り出した顔だと思ったそうです。
しかしその顔の様なものは、れっきとしたこのアカエイの模様だという事が分かり、その鮮明さと珍しさにとても驚いたそうです!
その表情はまるでオークやゾンビのような恐ろしさですよね!動画内で「devil face(悪魔の顔)」と紹介されているのも頷けます。

こちらの動画の説明欄によると、毒を持つ生き物としてダイバーさんや海水浴客から嫌厭されることが多いアカエイ。
オーストラリア人の有名な環境保護運動家のスティーブ・アーウィンさんが2006年、アカエイの尻尾の棘が胸に刺さったことが原因で亡くなられたという不慮の事故は、アカエイへの警戒心や恐怖心を増加させることにつながりました。
しかしアカエイは基本的に大人しく、防衛目的以外で攻撃的になることはないそうです。

ヒレを使ったり、口先で微力な電場を感知しながら砂の中のエサを食べるアカエイ。サメなどに攻撃された時に身を守るために尻尾の棘を使います。
無意味に人間を襲うことはありませんが、誤って足で踏んでしまったりすると攻撃されたと勘違いして、棘のある尻尾を向けててくる危険もあるので注意しましょう。
必要以上に怖がることはないアカエイですが、この”悪魔の顔”を見ると「海の生き物の命を守りなさい!」と警告されている気持ちになってしまいますね!
この動画に寄せられた海外の人たちの反応
●その悪魔はちょっとアカエイに似ているね●”はっきりと悪魔の顔”って悪魔見たことあるの?●ああ、だからデビル・レイとも言うんだね!宗教的な迷信が大きいね😆●これがスティーブを刺したエイだと思う😥😥●恐ろしいね●かなりおっかないね●まじでちょっと怖い●ワオ…😳😲●トンガで発見された?だいぶ沖のほうだろ。
声の引用元:YouTube
おすすめ(外部サイト)

