【海外の反応】世界の女性の働きやすさランキング。日本の順位は…
Image source:写真AC

世界のグローバル化が進み、個人の生き方に多様性を求める時代になりました。その変化の大きな出来事の一つが女性の社会進出の加速です。国ごとにその進み方の違いはあれど、多くの国で女性の社会進出は少しずつ進んでいます。そんな女性の社会進出ですが、世界全体を国ごとで見たとき、それぞれの国ではどれほど女性の社会進出が進んでいるのでしょうか?



女性の社会進出



女性の社会進出
Image source:写真AC


全世界で女性の社会進出は低い傾向にありました。

その理由が、女性は結婚・出産を行うために退職するからです。

キャリアを積む前に退職することが多く、そのため企業側も採用に二の次を踏むこともあり、高い地位には男性がつくことが多かったのです。

しかし、グローバル化が進み社会全体より個人それぞれの生き方が重要視されるようになりました。

女性は出産すれば社会には復帰しないものだ…という固定概念ではなく、個人それぞれで様々な選択が出来る社会つくりが目指されています。

そんな女性の社会進出ですが、世界ではどれほど進んでいるのでしょうか?

世界の女性の社会進出ランキング



画像
Image source:economist


こちらの図は、働く女性にとって良い国はどこか?を女性の社会進出度をあらわした図になります。

1位 スウェーデン
2位 ノルウェー
3位 アイルランド

27位 トルコ
28位 日本
29位 韓国

順位ごとに大きな差がありますが、多くの国で女性の社会進出が進んでいます。


事情は国それぞれで大きく異なり、たとえば日本などでは女性は入社後数年で寿退社するシステムで社会が形成されていました。それを大きく変えるのは容易なことではありません。

グラフを見ると分かりますが、欧州と比べ日本・韓国といったアジアでは女性の社会進出が低いのが事実です。

女性の労働者数では日本も欧州と大きく引けはとりませんが、日本の場合は派遣社員が多いなどの特徴が目立ちます。

『女性の社会進出は必須だ』『必ずしも良いとは限らない』など、現在も多くの議論が繰り返されながら、少しずつ女性の社会進出は進んでいます。

まだ全世界で発展途上であり、今後の改善が期待されます。



海外の反応



・オランダは多くの女性が正社員ではなくパートで働いているからね

・ドイツの問題だけど、女性の社会進出はいいけど託児所の数が追いついてない。保育士の待遇を上げて増やすことは必須だよ

・こうみると世界は男性に支配されているよね

・良いことばかりではないよ。女性の社会進出=出産率の低下なのだから

 ↑出産しても復職できる会社であるべき

 ↑実際これが大きいよね。産休後に復帰できるか?で不安になって結婚しない女性も増えた

 ↑女性の社会進出=より出産しやすい環境だと思うけどね

・スイス人だけど恥ずかしい・・・

 ↑スイスは1990年代まで女性の投票権さえなかったからね

・この指標はどうやって計算しているんだろう?

 ↑教育達成度、労働市場への取り組み、賃金、育児費用、妊産婦と父子の権利、ビジネススクールの申請、女性の管理職の割合…などに基づいた表らしい

・まだ平均給与で計算すると男性のほうが大きく上なんだよね。まだ全世界で女性の社会進出には時間がかかる

・ヨーロッパは働く女性にとって最高の国だね

・女性のほうが男性より優れていると気づくべき

 ↑そういう考えで男性優位の世界になったんだよ。個で見るようにしようよ

・フランス人として誇りに思う!

・多くの女性が結婚して自主的に家庭へ入る日本はどうなの?無理やりじゃなくて自主的なんだから批判されすぎだと思う。ドイツは日本より高い水準にあるけど、労働者の女性の多くは子供が帰宅するまで半日だけ働いている

 ↑日本の女性は妊娠したときに仕事をやめるしか選択師がないらしい。医大のスコアを意図的に操作したこともあるし、日本は一度労働者として離れれば復帰が難しい

 ↑正直私が今のヨーロッパ人として日本に生まれたら出産で産休に入った女性をやめさせることはしない

・日本はバブル崩壊後から正社員とパートタイムに別れた。多くの女性はいつ妊娠でやめても影響が就く無いように比較的責任のないパートタイムで採用され働く。パートタイムはキャリアを積みにくい。これが30年以上続いている。

 ↑これはすぐに無くして全ての女性がキャリアを積めるようにするべきだ

 ↑日本では自主的に責任の少ない職に就く女性が多いことに対してはどう思うの?

 ↑こうあるべきだ、というのは危険だ。キャリアを積みたい女性にはその地位を、後に出産すればやめる予定で自らパートタイムを望む女性にはその地位を。個人を尊重して様々な選択を与えるべき。
Voice source:reddit



おすすめ(外部サイト)